コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

堺の町をそぞろ歩き隊

  • Home
  • 幻書「沙界怪談実記」とは?
  • コースご案内
  • 出演者プロフィール
  • 過去のそぞろ歩き
    • 2021年9月18日のそぞろ歩き
    • 2021年10月16日のそぞろ歩き
    • 2021年11月13日のそぞろ歩き
    • 2022年6月25日のそぞろ歩き
    • 2022年7月9日のそぞろ歩き
    • 2022年7月23日のそぞろ歩き
    • 2023年10月1日のそぞろ歩き
    • 2023年10月14日のそぞろ歩き
    • 2023年10月28日のそぞろ歩き

古より交通の要として、また文化や技術を育み
人々が生きてきた町として歴史を紡いできた堺の町。
その歴史を巡ったこれまでの「堺の町をそぞろ歩き隊」の足跡をご紹介。

利休や茶湯にまつわる講談を聴き、
利休屋敷跡と「さかい利晶の杜」へ
【2021年9月18日開催】

 

落語「はてなの茶碗」を聴いて、
まんじゅうやお茶に親しむ

【2021年10月16日開催】

 

千利休の時代の講談を聴き、
妙國寺の蘇鉄を見に行こう

【2021年11月13日開催】

 

飴書い幽霊ってホントにいたの?
赤子が住職になった櫛笥寺ヘ

【2022年6月25日開催】

 

大坂夏の陣の真相は?家康の墓が堺に?
家康の死の謎にせまる!

【2022年7月9日開催】

 

一休と絶世の美女・地獄太夫の関係は?
一休と堺のつながりは?

【2022年7月23日開催】

 

講談「吉備津の釜」を聴いて、
沙界怪談実記の舞台をめぐる part 1
【2023年10月1日開催】

 

講談「小夜衣草紙」を聴いて
沙界怪談実記の舞台をめぐる part 2
【2023年10月14日開催】

 

落語「飴買い幽霊」を聴いて
沙界怪談実記の舞台をめぐる part 3
【2023年10月28日開催】

 

Copyright © 堺の町をそぞろ歩き隊 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • 幻書「沙界怪談実記」とは?
  • コースご案内
  • 出演者プロフィール
  • 過去のそぞろ歩き
    • 2021年9月18日のそぞろ歩き
    • 2021年10月16日のそぞろ歩き
    • 2021年11月13日のそぞろ歩き
    • 2022年6月25日のそぞろ歩き
    • 2022年7月9日のそぞろ歩き
    • 2022年7月23日のそぞろ歩き
    • 2023年10月1日のそぞろ歩き
    • 2023年10月14日のそぞろ歩き
    • 2023年10月28日のそぞろ歩き